こんにちは、工事部の斎木です。
所沢市K様邸の基礎工事が完了しました。
更地に建物の配置を出し、高さの基準となる板を設置していきます。
ここに糸を張って地盤の高さを確認しながら掘っていきます。
掘り終わったら砕石を入れしっかりと締め固めた後、防湿シートを敷き
鉄筋を組んでいきますが、土台がくるところには、立上りがあるので
鉄筋も立体的に組み上げます。
配筋の検査の後、ベースのコンクリートを打設。
広い基礎なので、結構な量のコンクリートを流し込みました。
ベースのコンクリートが固まってから立上りの型枠を設置します。
K様邸は立上りが一般的な基礎よりも高い設計なので
枠が2段になっています。
あとは枠内にコンクリートを流し込んで固まるまで
養生期間を置きます。
養生が終わったら枠をはずして完成です。
天端のレベルやアンカーボルトの出、基礎の幅等の仕上りを
チェックして完了。
これから先行配管をして木工事へと進みます。
上棟までもう少しです。
K様、建物の建ちあがりを楽しみにしてください。
SH-SpaceのLINE公式アカウントでは
イベント案内、YouTube最新アップ、事例紹介
お役立ち情報などお届けしています♪
※LINEでは個人情報はこちらで
お預かりしませんのでご安心くださいね。
ぜひお気軽に友だち登録してみてください
\LINEアプリのダウンロードはこちらから/
**「友だち追加」をしていただいただけでは、
大切な個々のお客様のお名前を把握することが
できません。個別にメッセージをお送りする
ことが出来ないため残念ながらトラブルを
招きかねないかと思います。
お客様よりLINEでお問合わせなどをして
いただき、はじめてお客様のお名前を確認する
ので、個別でのやり取りをご希望の方は、
まずお問い合わせくださいますようお願いいたします。