柿澤 哲次 自己紹介へ

サウナ検討にあたり大切な事!

公開日:2025/07/10(木) 更新日:2025/07/10(木) 社長ブログ

楽しい住まいを想像するエスエイチスペースの柿澤です。

今回は前回のブログに続きまして、

「サウナ」ある暮らしのお話です。

私の古くからの友人に「サウナ業界のプロ」がいます!

ホテルや施設、旅館などにサウナを設置している仕事している方です。

サウナブームになる前からよく聴いていた話ですが、

サウナって設置した当初は良いのですが(これは、どんな設備も同じ事が言えますが)

必ず壊れるのです! 

その故障した際、修理ができるように設置されている環境が整備されているか!

にあります。

かつて何度か高級のマンション(設備満載の豪邸)のフルリノベーションを

承り設計施行しましたが、サウナが浴場に隣接してあり修理不能で、

幾度となく全部解体、撤去してきました。

原因は、修理費用が嵩むこと・・・

そして、そもそも修理パーツがない事なんです。

こうした機械は「シンプル」な作りで、

機種交換が簡単にできる事! これが大切なのです。

「ストーブ」が電気製品です。

よって、この電気製品の信頼性が大きなポイントになります。

このストーブがもし修理不能になっても

機械を交換すればサウナが継続して楽しめる

こうしたサウナにすることをお勧め致します。

そして安いものではなく、適性価格で

日本において台数が出荷されているメーカーにする。

これも大切な事と思います。 

台数が少ないと、アフター対応も必ず悪くなります。

繰り返しですが、ストーブは電気製品なので、

レアな機種=修理大変になります。

しっかり長くお付き合いできるメーカーさん、販売会社さんから

購入する事をお勧めします。  

流行りで参入してくる業者も多いですよね。

以前は、「薪ストーブ」がそうでした。

流行り=儲かる!ともくろみ、「薪ストーブ」を販売していた業者は、

流行りが下降し始めると撤退していきます。

これでは、困りますよね?

長いお付き合いのできる流行りで仕事をしていない企業から

正しい情報を取得してアイテムを選びをする事をお勧めします!

長くなりました! サウナの話の続きは改めて!!

 

感謝

柿澤 哲次

 

 

 

 


埼玉で地震に強い注文住宅を建てたい

カーライフを楽しむ家づくりやこだわりの車に似合う家をお探しの方

どうぞお気軽にご相談下さい。

問い合わせ

↓まずは資料請求からの方はこちらから

 

1ページ (全113ページ中)