毎日暑いですね!
梅雨が明け、本格的な暑さはこれからということで…
さっそく、前回の続きを載せていきたいと思います。
前回のブログはこちら ↓ ↓ ↓
今回はコーキングの施工です。

まずはサイディングの目地部分のコーキングを、綺麗に剥離していきます。

剥離完了後、コーキングと下地の密着性を高めるプライマーを塗布し
コーキングをしていきます。

コーキング材を奥まで均一に埋めていき
ヘラで綺麗に慣らし乾燥させて完成となります。


↑ 施工完了
窓枠や換気扇のコーキングに関しては
剥離の際に中の防水シートを破いてしまったり
厚みが足らずに、固まらない可能性や目地より劣化が少ないため、
古いコーキングの上からプライマーを塗布し、増し打ちをして補修していきます。


笠木なども同様に増し打ちをしていきます。
【before】



【after】

コーキングは、ムラや奥まで埋まらないと気泡ができてしまったり
薄すぎて固まらないなどが起こる可能性があります。
コスト削減等のために適切な施工を行わなかったり
目を覆いたくなるような施工を行う業者も少なからず
いるようですので、しっかりと見極めていただき、
大切なお家を守ってあげてください。
次工程についても、次回のブログを楽しみに
していてください!

埼玉で地震に強い注文住宅を建てたい
カーライフを楽しむ家づくりやこだわりの車に似合う家をお探しの方
どうぞお気軽にご相談下さい。
↓まずは資料請求からの方はこちらから
