【注文住宅 窓・サッシの正解は?】オール樹脂とアルミ複合を使い分けるプロの選び方

 

 

 

動画の主な内容

注文住宅における窓サッシの選び方について解説

  • 窓サッシの種類: 窓サッシには主に「オール樹脂」と「アルミ樹脂複合」の2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあることを説明 

  • どちらが優れているか: どちらか一方が絶対的に優れているわけではなく、両方に良い点がある。自身の家で両方のサッシを使い分けており、熱環境に大きな差はないと話している。

  • 使い分けの考え方: 窓サッシを選ぶ際は、コストバランスを考慮することが重要だと強調。また防犯性を考慮して小さな窓にする場合、オール樹脂サッシはサッシの枠が太くなるため、ガラス面が小さくなり、光が入りにくくなるという留意点があると説明。一方アルミ樹脂複合サッシはスリムに見えるという特性も挙げてる。

  • トリプルガラスについて: トリプルガラスは非常に重いため、頻繁に開け閉めする場所には向かない可能性があると指摘。

  • こだわりと柔軟性: 特定の場所に高性能な窓サッシを使い、他の場所は別のサッシにするなど、臨機応変に使い分けることが注文住宅の面白さであると述べる。

  • 実体験の重要性:自ら自宅に両方のサッシを設置して比較した経験から、どちらにも良い点があると自信を持って話している。

 

まとめ

注文住宅の窓サッシ選びについて、その種類、特性、そして賢い選び方を解説しています。高価な「オール樹脂」サッシだけでなく、「アルミ樹脂複合」サッシもそれぞれの用途やコストに合わせて柔軟に使い分けることの重要。また自身の自宅での実体験を交えながら、サッシの見た目や重さ、防犯性など、カタログだけでは分からない実践的なアドバイスを提供しています。